デイサービスセンター4月行事
【桜の花見】
お花見シーズン到来となりました。施設内にある5本の桜は例年通り綺麗な花を咲かせました。
春の陽気の中、利用者様と一緒に花見散歩をしました。
桜を見ることは、心と体に様々な効果があるようです。
桜と言えばピンク色!!ピンクがもたらす効果として脳が活性化するそうです。
桜の香も楽しまれていました。
桜の香には、リラックス効果があります。桜を見る事はお得がいっぱい!!
わずかな時間ではありましたが目いっぱい堪能し、長い距離を
歩くことで気分転換や機能訓練にもなりました。
桜のパワーで明日への活力に!!
日本の四季や春が来たことを感じていただけた行事となりました。
【2種の春色パン】
毎月皆さんがお楽しみにされているおやつレクです。
ホットケーキミックスで発酵しない簡単なパン作りをしました。
お料理上な方に、人参のすりおろしや材料を混ぜる作業を手伝っていただきました。
時短のため、ほうれん草の下茹ではスタッフが行っています。
2種の生地を成型してホットプレートに並べ焼きます。
普段料理をされない方も、積極的に参加してくださいました。
部屋中に香ばしい香りが立ち込め、ちゃんと焼けるかドキドキしながら
焼き上がりを待ちました。
焼きたてパンは美味しいと大好評でした。
【イチゴ大福パン】
大粒の「恋みのり」「紅ほっぺ」の2種のイチゴを使い人気ある和菓子「イチゴ大福」に
したい所でしたが、お餅をお出しすることが難しいため、お餅の代わりに食パンを使って
大福作りに挑戦してみました。
あんことイチゴをパンに包み、真ん中からイチゴがひょっこり見えるようにする作業では、
麻痺がある方でもほとんどの方が上手くできていました。
作成時間も早く、出来上がった嬉しさを感じておやつの時間にいただきました。
デイサービスセンター3月行事
【ひな祭り】
3月3日・4日の2日間の『ひな祭り』の模様をお届けします。
ご利用者様にお手伝いをして頂き壁画の作成をしました。
細かい作業にもかかわらず、とても真剣に作って頂きました。
3月のお誕生日者と、ご夫婦でご利用されている方々の顔写真で雛段を作りました。
その他の皆様もフロアーに飾られている雛段の横で記念撮影!
男性は『瓔・笏」女性は「冠・扇」で変身!!
皆さんなりきって良くお似合いでした。
この日のおやつは、職員お手製のひし形に見立てた三色寒天です。
皆さんぺろりと完食されました。
【フラワーアレンジメント】
今回のテーマは『ひな祭り』春らしい明るいお花が届きました。
どんなアレンジができるのかと、皆さんソワソワ楽しそうに話をされていました。
参加者の皆さんが思い思いに作品を作り、お花に癒される素敵な時間を
過ごす事が出来ました。
活けている間は、皆さん無口で真剣そのもの。
出来上がると笑顔♥笑顔♥
【おやつレク】
春の彼岸中に『ミニぼた餅』を3種類のお味(あんこ・きな粉・黒ゴマ)で作りました。
もち米で作る牡丹餅を、今日は普通の御飯だけを使いました。
アツアツの御飯を潰す作業は、力持ちの男性利用者様に手伝っていただきました。
手慣れた手つきで、あっと言う間に出来上がりました!!
「昔は布巾で作っていたけど、最近はラップでするとね!」
「たくさん作って知り合いに配っていたよ!」「米のおいしか~」
会話に花が咲いていました。
昔の事を思い出す一つの行事としても大成功でした。
「邪気払いと健康を祈願」しながら春の味覚を楽しみました♪
【コーヒーカップの部屋飾り】
手芸が苦手な方でも、とても簡単な手作りの加湿器です。
乾燥が気になる季節は、加湿器がかかせません。
この加湿器は簡単にでき、電気代もかからないので経済的です。
用意するものはフェルト・輪ゴム・容器だけ。
カットしたフェルトをクルクル巻いて輪ゴムで止めます。
お水を入れると、フェルトから水分が蒸発してお部屋を潤してくれます。
水を使わない間は、インテリアとして飾っていただきます。
春らしいタンポポとクローバーの可愛らしいデザインに皆さん気にいった様です。
3月
早いものでもう3月です。
少しづつ暖かくなり木花の蕾が膨らみ
あちらこちらで可愛い花を見かけるようになりました❀❀
今年は桜の開花も早いようです。施設の桜も今年もキレイに咲いてくれると思います(*^^)
❀❀‥❀❀❀…❀❀…❀❀❀…❀❀…❀❀❀…❀❀…❀❀❀…❀❀…❀❀❀…❀❀…❀❀❀…
2月のお誕生者は5名いらっしゃいました。
皆さん素敵な笑顔でハイチーズ(*^^)v
お誕生日おめでとうございました(^^)/
病気やケガなく笑顔で過ごせますよう願っています☆彡
新しく入居された方もお誕生日月でした(*’▽’)
これからも宜しくお願い致します。
もうすぐマスク解禁の話が出ていますが、施設では引き続き感染予防を行っています。
手指消毒は勿論、手すりや、パーテーションの消毒など・・・。
暖かくなって行きますが、これからも体調管理に注意しながら過ごして行きたいと思います。
2月の昼食には、デミカツ丼やチキン南蛮タルタルソース、尾道のラーメンなど
美味しそうなメニューが沢山ありましたぁ~(*^-^*)
皆さん美味しそうに食べられていました。
次回は何があるか楽しみです(*^^)v
3月の壁画カレンダーは3月に因んだものが沢山です(^^)/
作成するのに入所者様にもお手伝いをお願いしました。
お習字の得意な方には「3月・卒業・入学・桜もち」の文字を書いて頂きました(^^)/
色塗りの好きな方には、お花や、桜もち、卒業式の絵を塗って頂き
3月の壁画カレンダーが出来上がりました(^^)/
デイサービスセンター2月行事
【ミニチュアハウス】
未経験者の方でも挑戦でき、楽しみながら無理なく取り組める
工作キットを利用しました。女性利用者様17名が参加されました。
工作作業は頭と指先を同時に使い、脳を活性化させることで認知症予防や
症状の進行を遅らせたりする効果に期待できます。
ミニチュアは、実際の大きさだと特に可愛らしさを感じない物でも
小さくなるだけで可愛くなります。
先ずは、たくさんある中から好みのワンピース選びから始めました。
皆さん真剣な眼差しです。色柄を選ぶ楽しみも味わって頂きました。
箱の中に小窓やドライフラワー、レースをボンドで貼り付けます。
ナチュラルで優しい雰囲気の作品ができました。
出来上がると「可愛い♥♥♥」の一言!!
出来上がった作品を手に取り「またこんなの作りたい」と意欲満々でした。
作る楽しみだけでなく、完成後にウットリ眺める楽しみにもなりました。
【おやつレク】
料理を作る機会が減ってしまわれた方々に作る楽しさを忘れずにいて頂く
生活リハビリや生きがいの追求の一環として開催しています。
今年の干支にちなんで、ウサギをモチーフにした可愛い
『ウサギのスイートポテト』を作りました。
さつま芋の皮むきの様子です。指を切らないように真剣な眼差しです。
大きなお鍋でさつま芋を柔らかく茹でます。
茹でたさつま芋を潰します。
普段は「腕が痛い」と話されている利用者様も痛みを忘れて一生懸命です。
指先の機能訓練を兼ねて丸めたり、つまんだりしてウサギの形を作ります。
形が決まったらデコペンで耳と目を描きます。描くのが困難な方には
職員もフォローしました。
出来上がったものを、皆さんと召し上がる楽しみの時間となりました。
続いてのおやつレクも芋の登場です!!一口大のジャガイモを
たこ焼きに見立てて「たこ焼き風ポテト」を作りました。
いつも甘い物を作る事が多いですが、「たまには、しょっぱいおやつもいいですね!」と
大好評でした。
ジャガイモが茹で上がったら、お皿に盛り付けます。
ソース・マヨネーズをかけて、仕上げに削り粉と青のりをトッピングしました。
皆さんの喜びの表情をご覧ください!!
【リズム体操】
体操に歌を加え、歌のリズムに合わせて体を動かします。
無音の中、普通に体を動かすよりもリズムに合わせて体操をする方が
より、脳に大きな刺激となり、脳が活性化され認知症予防に繋がります。
知っている曲が流れると、その当時の昔の記憶がよみがえります。
使う道具はあらかじめ、皆さんに作成して頂いています。
♬青い山脈
同名の映画の主題歌としてヒットした曲です。ポンポンを持って体を動かします。
♬高原列車は行く
1954年に大ヒットした曲で、高齢者の方なら一度は聞いたことのある曲。
「汽車の窓からハンケチ振れば・・・」全員でカラフルなハンカチーフを振るととても綺麗ですね!
♬花笠音頭
花笠を使ったよく知られている山形の民謡です。
素敵な笠が舞う光景はとても素敵ですね!!
この3曲で、上半身の強化を目的としてます。
2月
あっと言う間に1月が過ぎ、もう2月です(>_<)
2月は短いのでもっと早く過ぎて行くのでしょうね(>_<)
1月は慌ただしく過ぎたので、2月は皆さんと穏やかに過ごせるといいなと思っています。
2月3日は節分です。鬼は外!福は内!お多福さんのようにいつも笑顔で楽しく過ごせますよう~に(^o^)丿
♡~~*~~♡~~*~~♡~~*~~♡~~*~~♡~~*~~♡~~*~~♡~~*
1月のお誕生者は何と!9名の方がお誕生日を迎えられました(^o^)丿
お誕生日おめでとうございます。
祝100歳、百寿を迎えられた方もいらっしゃいました(^-^)
百寿、おめでとうございます。
これからも怪我等なく明るい一年になりますように☆彡
1月、ホールで塗り絵をして頂きました。
それぞれ、いろんな色を使いきれいな絵が出来上がりました。
2月の壁画は節分です(^o^)/
赤鬼、青鬼、お多福さんで賑やかになりました(^o^)丿
デイサービスセンター1月行事
【壁画制作・撮影会】
今年の干支は『卯年』です。みんなで壁画装飾に挑戦しました。
ホールには可愛いミッフィーが飾られました。
筆使いの上手な男性の利用者様が半紙にスラスラと書いてくださいました。
正月飾りに縁起のいい『松竹梅』を色画用紙で作りました。
皆さん青色・白色の花紙を丁寧に広げて協力して頂きました。
すると壁一面にそびえ立つ富士山の完成です!!
富士山・初日の出の前で記念撮影をして、お正月を感じて頂きました。
【おやつレク:鏡開き】
鏡開きとは、お正月に年神様にお供えした鏡餅を下げ食べる事ですが
デイでは、お餅の代わりに蒸した芋を使い、お汁粉に入れてみました。
今回は、男性利用者様にもお手伝いをして頂いてます。
蒸しあがった芋を器に次ぎ分けます。
芋の入った器にお汁粉をこぼさないように慎重にいれます。
甘い物が苦手な方は一人もいませんでした。
美味しいものを食べると自然に笑顔になります!!
今年も楽しいイベントやレクリエーションを盛りだくさんにやりたいと思います。
笑顔あふれるデイサービスを目指して、スタッフ一同頑張ります!
うさぎ年
新年、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
2023年も皆様にとって良い年でありますようお祈り申し上げます。
2023年、1月1日
お天気も良く施設でもキレイな初日の出を見る事が出来ました。
皆さん初日の出に何を祈ったでしょうか…
*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*
12月のお誕生者は3名でした(*^-^*)
お誕生日おめでとうございました(^^)/
これからも笑顔がいっぱい見られますように願っています(^^)/☆彡
職員からのプレゼントを手に持って、ハイポーズ(*^^)v
今回のケーキは美味しそうなショートケーキでした(*’▽’)
皆さん美味しく食べられました。
1月の壁画はお正月の飾りです。
凧に門松、卯年のウサギなど…門松の絵は入居者様が一生懸命塗って下さいました。
お上手でしょう~(^^)/
2023年1月1日。
元旦
お昼にはお節料理がありました。
黒豆、紅白なます、昆布巻き、エビに伊達巻など
皆さん美味しそうに食べられていました(*^-^*)
食べた後には、「お節、お赤飯も美味しかったよ」とのお声も頂きました(*^^*)
コロナ禍、家族様と過ごすことが出来ない中でも
少しでもお正月気分を味わって頂けたら嬉しく思います。
デイサービスセンター12月行事
【柚子ジャム作り】
職員が自宅の庭からたくさんの柚子を収獲してきてくれました。
そこで・・・・22日の『冬至』イベントに向けて柚子を丸ごと使った柚子ジャム作りに取り組みました。
洗って皮むきして
果汁を絞ります。さすが、ベテラン主婦!!あっという間に作業は終わりました。
工程はとても簡単!鍋に柚子の皮と果汁と砂糖を入れて、焦げ付かないよう
かき混ぜながらトロミがつくまで煮詰めました。
さあ、出来上がったら保存容器に入れて冬至イベントの3時のおやつに登場します。
【柚子風呂】
冬至の日の午前中に、ジャムに使った残りの柚子を湯船に入れて『柚子風呂』で
身体を温めていただきました。お湯から立ち上がってくる柚子の香にリラックスされ
皆さん、いつも以上にゆっくりと入浴を楽しまれていました。
お風呂から出て来られた時の「気持ち良かった・いい香り」と嬉しそうな反応が
印象的でした!!
冬至のイベント日のおやつタイム♬
『柚子ティー・かぼちゃのいとこ煮』
健康と運気上昇を願い美味しそうに完食されていました。
【しめ縄作り】
もうすぐお正月!年神様をお迎えするために、必要なしめ縄作りを行いました。
最近では、しめ縄などカジュアルで手作りする人も増えてきました。デイサービスでも昨年
大好評だったしめ縄作りに取り組みました。今年も材料のカラーバリエーション豊富で色を決めるのにワクワクされていました。
オリジナルのしめ縄で、お正月気分も盛り上がりそうですね!!
【クリスマス】
『ホワイトクリスマス』をテーマにフラワーアレンジメントとクリスマス会をそれぞれ2日間行いました。
月に一度、認知症予防の目的としたフラワーアレンジメントは女性利用者様の楽しみの一つ。
季節の花々を自由に剪定して頂き、職員は近くで少しお手伝いをするだけです。
参加者様の個性あふれる仕上がりをご覧ください。
クリスマス会でのおやつは、生クリームをたっぷり使用しイチゴをトッピングしたケーキ。
いつもとは違い、クリスマス使用のおやつ♬コーヒーと一緒に美味しくいただきました。
帽子やトナカイのツノのカチューシャをかぶっていただき気分は上々!
レクリエーションでは、サンタクロースと雪だるまチームに分かれたゲームで盛り上がりました♬
短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。
12月・・師走
急に寒くなりました。
コロナも落ち着かないまま、インフルエンザの流行る時期に突入です(>_<)
暖房を使う機会が増え、乾燥には十分気をつけて行きたいと思います。
⁂~~*~~⁑~~*~~⁂~~*~~⁑~~*~~⁂~~*~~⁑~~*~~⁂~~*~~
11月のお誕生者は3名でした。
お誕生日おめでとうございます(^o^)/
此れからも笑顔で過ごせます様に祈っています☆彡
11月には防災訓練がありました。
職員も入居者様も頑張りました(^o^)/
職員は声をあげて入居者様へ避難の声掛け
入居者様も職員の誘導にて無事避難しました。
最後は注意点や反省点等を受け終了(^-^)
12月の壁画はクリスマスです。賑やかになりました(*´▽`*)