デイサービスセンター11月行事
【おやつレク】
♬生おからのパウンドケーキ
新型コロナウイルスによる「コロナ太り」に悩む人にとっておきなおやつ。
昔は豆腐屋さんで無料でもらえるような食材「おから」を使ったヘルシーな
ケーキを作りました。
おからの持つ栄養素は・・・・
レシチン:アルツハイマー型認知症予防
サボニン:血糖値の低下・免疫力の強化
イソフラボン:肌の調子を整える
栄養豊富でヘルシーで、美と健康の強い味方!!
そして待ちに待った3時のおやつタイム!!
大好きなスイーツを頬張り「これ、おからの入っとると?」
「おから入りとは、分からんやったー!」ets・・・とその美味しさに大満足!!
美味しいものを食べて、たくさん身体を動かして免疫力アップを目指しましょう☆彡
♬さつま芋とカボチャの大学芋
秋の味覚であるさつま芋と、カボチャを活用し、甘くて食べ応えのある
大学芋を作りました。
本来は油で揚げて作りますが、電子レンジで時短の揚げない大学芋に挑戦しました。
旬の物を活用し、季節をより身近に感じて頂きました。
お料理上手な方がお手伝いをして下さり、おやつ作りはスムーズに進行しました。
作る喜びを感じて頂き、水あめを絡める作業に腕を奮っていただきました。
砂糖が絡まり香ばしい匂いが漂うと、利用者様の視覚や嗅覚などの五感を使って
味わっておられました。
美味しいものを食べるとやっぱり笑顔が出ます!!
【ポプリ制作】
スタッフの自宅の庭で作った薔薇やゼラニウム・ラベンダー☆彡
咲き終わった花びらを乾燥させ、香りを長く楽しむポプリを制作をしました。
色鮮やかな花びらを袋に詰め込みます。
男性利用者様でも簡単に作れました。
5種類のアロマオイルから好みの香りを選んでいただきました。
出来上がったポプリはお持ち帰りいただきました。
お部屋に飾られている方もいれば、歩行車に結び付けている方もいらっしゃいました。
圧倒的に人気だった香りは「ローズラベンダー」「オレンジラベンダー」でした。
アロマの香りを通じて気軽に気分転換ができました。
11月です
今年もあと二か月となりました。
朝晩は随分寒くななり、暖房が必要な時期になりました。
これからは、乾燥に注意して行きたいと思います。
11月に入り各部屋に湿したタオルや加湿機で加湿を始めました。
発熱、風邪などに十分注意して行きたいと思います。
))~~))~~))~~))~~))~~))~~))~~))~~))~~
10月のお誕生者は2名でした。
1人の方は百歳を迎えられ町からのお祝いを受けられました(*^▽^*)
お誕生日、百寿、おめでとうございました(*^-^*)
これからも体調に注意し、いつまでも笑顔でいられますように願っています。
日頃の生活の風景を一部撮ってみました。
夕方になるとお二人廊下に出て来られ窓越しに夕陽の当たる外の風景を眺めらます。
見ているとほんわかとした気持ちになり癒されています。
もう一枚は、家へ帰りたい願望があられる方が居られます
その方に施設では必需品の新聞折りをお願いするとキレイに折って下さいます。
折る時は真剣で新聞がなくなるともう無いですかと言って来られ
周りの方も一緒に折って下さり、職員は大変助かっております(*^-^*)有難うございます。
デイサービスセンター 10月行事 No.1
【 運動会 】
白組・紅組代表による選手宣誓!
3種目による競技が開始されました。
『菓子喰い競争』
皆さん目的のお菓子をGETするために、大きくお口を開けてガブリといく方もいれば、
恥じらいながらおちょぼ口でGETする方などなど!(^^)!
『3段玉入 』
3段目⇒3ポイント 2段目⇒2ポイント 1段目⇒1ポイント
なかなか3段目(最上段)に入れるのが難しく1段目(最下段)狙いで
数を沢山入れる作戦など…たまにスタッフを狙う方も(-_-;)
『スプーン渡し』
スプーンの種類3種類 : 運び渡す物も数種類!
片手がルールですが、思わずもう片方の手が反射的に出てしまう方も(>_<)
【フラワーアレンジメント】
10月
早いですね、もう10月!!
朝晩は冷え、日中はまだ汗ばむ感じで
体調管理に気をつけながら過ごして行きたいと思います。
9月の誕生者は3名でした。
お誕生日おめでとうございました。
これからも素敵な笑顔が沢山見られますよう願っています☆彡
これからも宜しくお願い致します(^-^)
9月19日、敬老の日。
ハッピーガーデンでもお祝いしました❀(^o^)丿❀
予定では9月19日に敬老会を行う様にしていたのですが
その日は残念な事に大きな台風が(>_<)…
その為、お弁当作成が厳しいと言う事で、19日に職員による余興を予定より増やし
20日に楽しみのお弁当を食べて頂き、プレゼント贈呈を行いました(*´▽`*)
❀ ✿ ❀ ✿ ❀ ✿ ❀ ✿ ❀ 鼻
何と!!100歳を超えられる方が6名もおられましたぁ~ヽ(^。^)ノ
これからも元気で長生きされることを願っています☆彡
白寿99歳の方が1名、卒寿90歳の方が1名、米寿88歳が4名、傘寿80歳が1名
皆さんで13名の方がお祝いを迎えられました。
おめでとうがざいます❀ヽ(^。^)ノ❀
今年は皆さんに小さな手作りのフラワードームを、
祝い者の方には少し大き目の手作りのフラワードームと色紙をお送りしました(*^^*)
お楽しみのお弁当は皆さん美味しそうに食べられお腹一杯の様でした(*^^*)
職員による余興は昔話「金太郎」の寸劇、二人羽織、ギターの演奏に合わせて皆さんで歌を歌いました♪(^-^)♬
急遽の事で前日に衣装や、準備品等を考え作成しバタバタとしてしまいましたが
皆さんに楽しんで頂けたのではないかなと思ってます(^-^)
最後はおやつを食べながら皆さんの笑顔をパチリ
皆さん素敵な笑顔でした(*´▽`*)
9月敬老の日という事で壁画も少し豪華ですヽ(^。^)ノ
デイサービス9月行事
【おやつレク】
お楽しみのおやつ作りのレクリエーションです。
今回は、カボチャを沢山頂いたので『カボチャとチーズの蒸しパン』です。
それぞれが作業を分担して、何とか無事に蒸し器の中へ!!
作る表情は真剣そのもの!
美味しくなるのを祈りながら待ちます♥♥♥♥
鍋から蒸気が立ち上がり、甘くていい匂いがしてきました♬
いよいよ蒸し上がり完成です!!
綺麗に完食です!!
カボチャとチーズの愛称もよく栄養満点!!
自分で作ったおやつを食べお腹も心も満たされました!!
次回のおやつレクも楽しみに!!
【敬老会】
利用者の皆様にとって、年間行事の中のメインイベント!!
長寿をお祝いする『敬老会』を開催しましたので、楽しんでいただいたその風景をご紹介いします♬
残念ながら今年も、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、デイサービス内だけで行いました。
今年の長寿のお祝者は合計13名でした。
百三賀1名・百二賀1名・百一賀3名・百寿1名・白寿1名・卒寿1名・米寿4名・傘寿1名。
先ずは、スタッフ手作りのリボンをつけ記念撮影!!
最年長者に長生きの秘訣をインタビューしました!!
その秘訣は・・・「何も考えない・なるようになるさ」と微笑んで答えてくださいました。
いつまでも元気でいて欲しいという願いを込めて、スタッフ手作りの記念品贈呈。
お楽しみの食事会。秋を彩る御馳走膳に舌鼓。
おやつもいつもとは違って豪華版☆☆☆☆
ロールケーキに寿と描かれたアイシングクッキー。
皆さん甘いものが大好きです!!
お腹が満たされたところで次は職員によるマジックショー☆☆☆☆
日頃の業務では決して見ることのできない姿を披露♬♫
大人気!天才マジックガール『クーミー』が繰り広げるマジックの数々に皆さん釘付け。
最後まで笑顔いっぱいの素敵な敬老会でした!!
9月
大きな台風が九州に接近!!
被害なく過ぎて行ってくれることを願いながら今月のブログ更新して行きたいとおもいます(^-^)
暦の上で9月19日は敬老の日、長寿を祝う日があります。
施設でも19日に敬老会を行う予定となっています。
今年もコロナ禍であり盛大にとは行きませんが、施設、職員の気持ちが伝わればいいなと思っています。
19日の様子は次回伝えて行きたいと思っています。
○○○○~~○○○○~~○○○○~~○○○○~~○○○○~~○○○○~~○○○○~~○○○○~~○○○○~~○○○○
8月のお誕生者は2名でした(^o^)/
お誕生日おめでとうございます(*^▽^*)
これからも笑顔で元気に過ごせますよう願っています☆彡
8月のお誕生日のおやつはシュークリームでした
美味しそうに食べられましたぁ~(^o^)/
新しい入居者様が沢山入られています。
よろしくお願い致します(^^)/
今回は男性群を紹介いたします。
皆さん素敵な笑顔です(*^^*)
デイサービス8月行事
【梅ジュース】
ついに梅ジュースが完成しました!!今年の出来栄えもバッチリです!!
午後の水分補給の時間に提供させて頂きました。
皆さんと一緒に作った梅ジュースの味は格別です♥♥♥♥
飲み始めてから既に4本の瓶を空けてしまいました♬
30℃を超える夏の暑さに負けないよう、梅で体力作りをしていきたいと思います。
【ペーパークイリング】
今の季節にピッタリの、向日葵の花をペーパークイリングにしてみました♬
細長い紙を竹串でクルクル丸めながらパーツを作り、そのパーツを組み合わせて
作品を仕上げていきます。
花びらを同じ大きさに揃えるのは難しいそうでした。
土台に好きな柄のマスキングテープや、ビーズを接着していきます。
参加者様の素敵な完成品をご覧下さい!!
【夏祭り】
利用者の皆さんに、夏を感じて頂けるよう夏祭りを2日間開催しました。
法被にはちまきスタイルで記念撮影!!
一気にお祭りムードになりました。
皆さんよくお似合いです♬
おやつタイムはいつもと違う雰囲気で、夏祭りの名物の一つとなっている
「綿あめ」を作って頂きました。
「食べたことはあっても作ったことはない」と興味深々でした。
緊張した表情で割り箸を握り、スタッフと一緒に指先をクルクル回すと少しずつ
フワフワができ、顔より大きな綿あめが出来ました。
これは、お見事!!甘い香りがホール内に広がりました。
甘い物好きな方にはうれしいおやつの2品目♥♥♥♥
スタッフ手作りのキラキラ☆☆宝石みたいな進化系スイーツ『カラフルわらび餅』を
提供させていただきました。
「何これ~~初めて見た!!」「きれ~い」と皆さん夢中で召し上がられ大喜びでした。
お祭りの後半は「炭坑節」の曲に合わせて盆踊り。曲が流れると自然に体が動いていました。
コロナ禍で様々なものが制限されてしまう中、皆さんが笑顔で過ごして頂けるよう
スタッフ一人一人頑張っています!!
8月・・⁂
7月はとても早く過ぎて行った様に感じました。
もう8月、もうすぐお盆、今年もコロナという厄介なものと一緒です(;_:)
そんな中、今年は花火大会があるようです。
近くでなく、遠くからでもあの大きなキレイな花火が見れるかと思うと嬉しく思います。
大きなドンドンドンという音を早く聞きたいです(*’▽’)
⁂ ☆彡 ⁂ ☆彡 ⁂ ☆彡 ⁂ ☆彡 ⁂ ☆彡 ⁂ ☆彡
7月は3名の方がお誕生日を迎えられました。
お誕生日おめでとうございます(^^)/
また一年笑顔で過ごせますように願っています☆彡
7月7日・・七夕様でした
その日のメニューは涼しげな「七夕そうめん」でした。
皆さん美味しそうに食べられていました(*^-^*)
7月初旬はコロナも少し落ち着いていたので、皆さんと久しぶりに日曜レクを行いました
皆さんと体操したり、ビデオ鑑賞したりしました。
体操・・足上げ、腕上げ、男性の方を先頭に皆さん頑張ってされていました(^^)/
7月後半になって来るとコロナ感染者がまた増加(;_:)
少人数で塗り絵などを行いました。
皆さんお上手でしたぁ~(*´▽`*)
8月の壁画カレンダーです。
花火に向日葵なつらしくなりましたぁ~
デイサービス7月行事
【七夕まつり】
7月7日の七夕に向けて、折り紙や画用紙で七夕飾りを作り、短冊に願い事を
書いてもらい笹に取り付けました。
皆様の願いが届き、楽しい日々を過ごして頂けます様に☆☆☆
また、来年もこうして、皆さんと一緒に七夕飾りをしたいと願います。
【新聞のマルシェバック】
地球温暖化・プラスチックゴミ問題など、環境を解決する一つの方法として
プラスチック依存からの脱却を少しずつ進める取り組みを行いました。
全国的にレジ袋が有料化され、今やエコバックを持ち歩くのは
当たり前になりました。買い物の際エコバックを持参されていない方へ
使って頂けるように、古新聞を再利用した手作りエコバックを作り
近くにあるコンビニに無料配布し、喜ばれています。
工程を分割して無理なく楽しめる範囲で実施。
「折る」「切る」「貼る」これらの動作は利用者様のリハビリになります。
慣れない作業に悪戦苦闘しながらも、順調にバックが出来上がっています。
使い捨て文化・ゴミを出さないサスティナブルな暮らしと安全に暮らせる未来
を守るため今後もこの活動を続けたいと思います。
【アイシングビスケット】
アイシングとは、砂糖をペースト状にして焼き菓子の表面にデコレーション
したものです。食べるのがもったいないほどキュートなお菓子。
今、徐々に人気の出てきているスイーツです。
ほとんどの方が初挑戦で「アイシング」という言葉の意味から
説明しました。皆さん何が始まるのかと興味深々でした。
固まる前のペン型のアイシングをビスケットの上にデコレーションします。
好きな絵柄や自分の名前を描いてもらいました。
最初は想像していた以上に線がガタガタとなりましたが
微妙なさじ加減ひとつで様々な表現ができていました。
出来上がった達成感の素敵な表情をご覧ください。