最近の投稿
カテゴリー

2月

1月も過ぎ2月へ入りました。

2月3日節分、豆まきは季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、悪いものを追い払い

皆が健康で幸せに過ごせます様にと福を呼び込む儀式だそうです。

鬼は外~福は内~福は内~福は内~~(^o^)/

立春、冬と春の分れ目、春の始まりです・・今年こそはコロナともお別れ出来ますように

❀~~✿~~❀~~✿~~❀~~✿~~❀~~✿~~❀~~✿~~❀~~✿~~❀~~✿~~❀

 

1月のお誕生者は6名でした

101歳を迎えられた方もいらっしゃいましたぁ(^o^)丿

お誕生日おめでとうございます。

よい1年になりますように願っています(^-^)

これからも宜しくお願い致します。

IMG_0147 IMG_0153 IMG_0151 IMG_0149

 

1月7日は「七草粥」。

施設でも「七草粥」が出ました。

お味はいかがだったでしょうかぁ~(^-^)

七草粥を食べ、皆さんの無病息災を祈ります。

IMG_0129 IMG_0130

 

1月にお正月の様子を少しあげさせて頂きましたが

今回も職員手作りの”おみくじ”をひかれている様子を・・どうぞっ(^o^)/

吉か中吉か大吉か。中には何と書かれてあったのでしょうかぁ~

IMG_0081 IMG_0086 IMG_0094 IMG_0095 IMG_0096 IMG_0098 IMG_0099 IMG_0101 IMG_0112 IMG_0114

 

2月の壁画です(^o^)/

春らしくなって来ましたょ

怖い青鬼やお多福にメロメロな赤鬼さんもいます(´▽`)

IMG_0158 IMG_0236 IMG_0234 IMG_0239 IMG_0237

デイサービスセンター 1月行事

【干し柿おやつ】

DSCN2078

皆さんで皮むきして干した干し柿が、甘く美味しく出来上がりました。

「柿が赤くなれば、医者が青くなる」ということわざで使われるように

柿は栄養価が高く干し柿にするとさらに栄養が凝縮するようです。

DSCN2084DSCN2080 DSCN2133

DSCN2120DSCN2085DSCN2134

食物繊維も含まれお通じの改善に効果的です。

栄養タップリ食物繊維も豊富な美味しいおやつ。

くれぐれも食べ過ぎにはご注意を!!また、来年も作りましょう!!

謹賀新年・絵馬づくり】

令和4年、新しい年も元気一杯にスタートしました。

コロナの影響から初詣を自粛して頂いた代わりに、皆さんに今年の干支「寅」の

イラストを貼った絵馬に願い事や決意を書いて頂きました。

DSCN2243DSCN2141DSCN2137

DSCN2140DSCN2147DSCN2139

願い事が成就しますよう、職員一同目標に向かってご支援したいと思います。

DSCN2213DSCN2216DSCN2246DSCN2297DSCN2259DSCN2303

松の湯

松の花言葉は日本では「不老長寿」西洋では「希望」であり

年の初めに松湯を通して縁起を担ぎ皆さんが心身ともに

健康で明るい1年を過ごしていただけるよう願いを込めた企画です。

DSCN2058DSCN2059DSCN2062

DSCN2064DSCN2056DSCN2073

松に含まれる精油成分には、血行が促進されて身体の隅々まで血液が循環します。

正月のおめでたいひと時のお風呂で、体がポカポカになりました。

フラワーアレンジメント

フラワーアレンジは皆さん心待ちにされている行事です。

今回の花材はお正月の門松や生花に使われ、日本人に馴染み深い冬の代表的な

葉ボタンをアクセントにして生けました。

花言葉は「祝福」と縁起が良く、お正月にピッタリです。

DSCN2177DSCN2172DSCN2192

お花を長年されていた方も、真剣に向き合っておられます。

作品が出来上がってくるにつれ、皆さんの笑顔が戻ってきました。

来月はどんな花と出会えるのか楽しみです。

DSCN2186DSCN2190DSCN2228

DSCN2171 DSCN2221DSCN2222

ミニチュアガーデン

お部屋に癒しをもたらすインテリアを、ミニチュアサイズで演出しました。

海外では、フェアリーガーデンと呼ばれ「妖精の庭」と言われています。

その名の通り、妖精が住んでいるような小さな庭を可愛く作りました。

DSCN2274

浅い器に小さなオブジェ(植物や動物)を組み合わせました。

小さな世界を、自分の好きなレイアウトで楽しまれました。

DSCN2261DSCN2276DSCN2282

「可愛い」と何度もいろんな角度から眺められていました。

DSCN2270DSCN2262DSCN2266

この様なミニチュアガーデンが、お部屋にあるだけで元気を与えてくれます。

皆様が生き生きとした生活をお過ごしいただけるよう

お手伝いをさせていただきます。

DSCN2336DSCN2338DSCN2348

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デイサービスセンター 12月行事

【干し柿作り】

渋柿のお裾分けを沢山いただいたので干し柿作りを行いました。

DSCN1394

昔作っていた頃を思い出しながら、あっという間に作業は終了。

DSCN1395 DSCN1410 DSCN1409

沢山の柿が簾のように吊り下げられ、干している途中で渋が早く抜ける様に

軽くもみました。

『出来上がりが待ち遠しい』と話されてました。

DSCN1525 DSCN1601 DSCN1599

【フラワーアレンジメント】

今回の参加者は19名。そのうち男性利用者様1名いらっしゃいました。

赤と緑を基調とした、クリスマスらしいアレンジメント。

今回も色鮮やかで、新鮮な花を花屋さんが準備してくださいました。

皆さん真剣な眼差しで、思い思いに花を手に取り枝を傾けたり

バランスを考えてみたり・・・

ハサミの音と活ける音がホール内に響きました。

DSCN1768 DSCN1775 DSCN1803

クリスマスツリーを飾らなくても、一気に華やかなクリスマスの雰囲気が出ています。

『今月もいい作品が出来た!!』と満足されていました。

DSCN1805 DSCN1802 DSCN1754 DSCN1798 DSCN1799 DSCN1795

【変わり湯】

冬至のイベントとして、『柚子湯」を楽しんで頂きました。

柚子の果皮に含まれるビタミンCはお肌によく、お湯に入れた時に立ち上がる柚子の香りには

リラックス効果もあります。

DSCN1899 DSCN1928 DSCN2000 DSCN1994 DSCN1902 DSCN1908

【サンタと雪だるま】  

クリスマスに向けての制作。毛糸を使い簡単に可愛らしい置物ができました。

毛糸の温かみが伝わり、クリスマスムードを演出した出来栄えです。

DSCN1840DSCN1890DSCN1733

【クリスマス会】

クリスマス会を華やかに盛り上げる為、ロビーやホール内の装飾を行いました。

DSCN1602DSCN1727DSCN1730

音楽療法に併せての開催となりました。

音楽療法の先生を中心に、クリスマスソングを合唱したり演奏したり

体を動かしながら、全身で音楽を楽しんで頂きました。

『ジングルベル』『きよしこの夜』お馴染みのクリスマスソングを合唱した後

ハンドベルやいろんな楽器を使い、全員で奏でました。

3つのグループに分かれて、リズムパターンを決めての演奏!!

自分のパートに集中する為、集中力のアップに繋がります。

DSCN1942 DSCN1948 DSCN1952

DSCN1954DSCN1992DSCN2047

サンタクロースの姿のスタッフから、皆様にプレゼントをお渡ししました。

しめ縄リース】

お正月の飾りとして欠かせない、しめ縄作りに22名の方が参加されました。

豊富な種類のリースがあり過ぎて、材料選ぶのもハンドメイドの楽しみの一つ

となりました。

初めて作成される方がほとんどでしたが、無理なく作れました。

カラフルな紐の土台に、造花や水引などを組み合わせてグルーガンで接着しました。

DSCN1879 DSCN1887 DSCN1872

お正月の準備が楽しめ、晴れやかな気持ちで良いお正月が迎えられそうです。

DSCN1863  DSCN1895 DSCN1858 DSCN1886 DSCN1896 DSCN2001

【カレンダー・壁画】

今月のテーマは『おせち』

紙を切ったり貼り付けたり。

エビの触角はこよりを作りますが、ねじる作業はなかなか思うようにできず難しい作業でした。

出来上がったエビを見るたび『美味しそう~』とカレンダーを何度も眺められていました。

作り終えた作品はしっかりと形として残り、良い思い出となりました。

DSCN1782DSCN1784DSCN1847

葉ボタンと松で正月飾りの壁画を作りました。

普段は使わないような細かな指先の運動により、認知症予防に繋がります。

DSCN1808DSCN1830DSCN2050

 

 

 

 

 

 

令和4年・・寅年

明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

令和2年・3年はコロナの年で終わってしまいました(T_T)

令和4年、コロナが落ち着いた年であります(^-^)

そして、入居者様、家族様、皆様にとってより良い一年になりますように・・(´▽`)/^

今年一年又、宜しくお願い致しますm(_ _)m

♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡~♡

 

12月のお誕生者は3名でした。

お誕生日おめでとうございました。

皆さん素敵な笑顔です

HAPPYな一年になりますように願っています(*’▽’)

IMG_0050 IMG_0051 IMG_0052

 

1月の壁画カレンダーが出来上がっています(*^^)v

1月らしい飾りつけです。

謹賀新年!門松に凧、富士山も・・

IMG_0069 IMG_0071IMG_0070 IMG_0072 IMG_0073 IMG_0079IMG_0075 IMG_0076 IMG_0077 IMG_0078

 

1月1日元旦

ハッピーガーデンでもささやかながら、お正月を祝いました。

職員手作りのおみくじを皆さんにひいていただき(^^)/

大吉?中吉?さて皆さんのおみくじは何が出たでしょう(>_<)

ひいた後は真剣に読まれ…何が書かれてあったのでしょう~

IMG_0082 IMG_0103 IMG_0102 IMG_0100 IMG_0105 IMG_0092 IMG_0093 IMG_0091IMG_0087

おみくじの後は、お節料理を食べられました。

いつもと違う料理に皆さん笑顔がほろり(*^^*)

お味はいかがだったでしょうかぁ~(^_^)

IMG_0120 (3)IMG_0121 (2)

 

今回お載せ出来なかった方は、来月あげたいと思いますのでお楽しみに(*^^*)

デイサービスセンター 11月行事

【紅葉ドライブ】

車から降りなくても、『ただ外に出るだけでも‼」との職員の熱い思いから

感染対策をしっかりと行い、午後から町内にある紅葉スポットへ出かけました。

車窓からの風景や紅葉を眺め、季節の移り変わりを感じてもらいました。

DSCN1497 DSCN1499 DSCN1518 DSCN1488 DSCN1506 DSCN1516

【フラワーアレンジメント】

日本の国花でもある『菊』学名『マム』を使って、昔とは違う

現代風の生け方を17名の方が体験されました。

『菊』と言えば 仏花のイメージですが、近年では品質改良が

進み美しく様々なフラワーシーンで登場します。

自分の『いいなぁ』というベストな角度を探し

切り落とした枝を、全体のバランスを見ながら差し込まれる方も

いました。

アクセントに『松ぼっくり』を差して秋らしい作品が出来ました。

長引く自粛生活の中で、花に触れながら皆さん楽しまれました。

DSCN1565 DSCN1571 DSCN1569 DSCN1563 DSCN1577 DSCN1588

【変わり湯(ぬか湯)】

米ぬかを先ずは、パック詰めします。手ぬぐいに包んでお風呂にポン!!

浴槽に入れたら優しくもんでいきます。時間が経つと白く濁って豆乳のような

香りがし、『肌がツルツルになった!』『昔は、鍋を磨いていたよ!』と

懐かしい思い出話をながら、体が温まり肌もツルツルになりました。

DSCN1427 DSCN1496 DSCN1445 DSCN1423 DSCN1453 DSCN1458

【おやつレク】

利用者様の顔の大きさくらいの、大きなさつま芋が届きました。

DSCN1735

おやつレクは、一番人気の高い行事の一つです。

グループを4つに分けて、様々な動作を同時に行う手先の細やかな運動と

作る喜びを感じて頂きました。

作る工程はとても簡単な『さつま芋マーブル』を作りました。

DSCN1603DSCN1605

男性利用者さん皮むきをし、女性利用者さんは慣れた手つきで作業が進みました。

出来上がりを想像しながら、作業中は真剣そのもの。

DSCN1610DSCN1612DSCN1613

出来上がった感想をグループ別に聞いてみると

DSCN1644

①巻くのが難しかった。②楽しかった。③餡子と芋の組み合わせが良かった。④いさみ屋より美味しかった。

DSCN1622DSCN1625DSCN1661DSCN1632DSCN1628DSCN1680DSCN1681DSCN1678

和気あいあいと作られたおやつは格別でした。

【ロゼット作成】

ロゼットは英語の『ROSETTE』からきていて『地面に植物の葉を平らに並べたもの』

という意味があるそうです。

21名の女性利用者様が参加しました。縫わずに簡単に作成出来ましたが

くるみボタンを作るのは手の力のいる作業でした。

見た目の可愛さから「2個作りたい」と作成意欲が生まれていました。

DSCN1507 DSCN1508 DSCN1515

使用用途は様々で、バックや洋服に付けたりと、可愛らしい使い方を見つけられました。

DSCN1510DSCN1704DSCN1538

【カレンダー作成】

毎月季節を代表する花や風物を題材に、新しい月が始まる前に作成しています。

今月のテーマは『ゆず湯』

紙を切ったり、貼ったりし『作る喜び』『出来る喜び』といった達成感が得られる

効果があります。出来た作品はお部屋に飾っていただいてます。

DSCN1534 DSCN1531 DSCN1541

【ミニチュア花かご作成】

紙コップをハサミで均一にカットし、1本ずつ編んでいきます。

編むのが苦手な方でも、簡単に作れます。

可愛らしいかごに、好みの花を入れたら完成です。

『かわいい~っ』の声がたくさん聞かれました。

DSCN1709DSCN1715DSCN1694DSCN1696DSCN1705DSCN1707DSCN1700DSCN1540DSCN1708DSCN1719DSCN1720

 

 

 

 

 

今年もあと少し...

急に寒さが厳しくなって来ました。

冬到来!冬らしくなったとゆう事でしょうか(>_<)

コロナも大分落ち着き、少しづつ面会の方も解除されてきました。

長い間、家族様と会うことが出来ずそれぞれに想いが沢山あられるいと思います。

まだ規制があり短い時間ではありますが、家族様、入居者様が笑って面会出来る事を職員も嬉しく思います。

これからもっともっと寒くなって行きますが、風邪などひかない様注意しながら

入居者様と一緒に元気に乗り越えて行きたいと思います(^o^)/

★~~☆☆~~★~~☆☆~~★~~☆☆~~★~~☆☆~~★~~☆☆~~★~~☆☆~

11月は4名の方がお誕生日を迎えられました。

お誕生日おめでとうございます(*’▽’)/

これからも笑顔の絶えない一年になりますように…☆彡

これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m

IMG_0022 (2)IMG_0024 (2)

11月のご当地メニューは富山県の「ぶり大根」でした。

富山湾ではブリが多くとれる事から沢山のブリ料理が生まれ愛されて来ました。

ブリ大根は寒くなった季節に旬を迎える郷土料理として知られ、

普段の食卓やお祝いの席での料理としてよく食べられているそうです。

IMG_0030

 

12月の壁画カレンダーも可愛く出来上がりました(^o^)丿

12月と言えば…クリスマス☆彡

可愛いサンタクロースが大きなプレゼントを持って…

サンタの帽子を被った沢山のトナカイさん(*^^*)

キラキラ°✧✧°クリスマスツリー…いかがでしょう~~\(*´▽`*)/

IMG_0034 IMG_0035 IMG_0037 IMG_0039 IMG_0040

 

2021年、今年最後のブログとなりました。

一年間ありがとうございました。

来年は入居者様のご様子をもっと沢山伝えられるといいなと思っています。

また、2022年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

 

☆デイサービスセンター 10月行事

【フラワーアレンジメント】

今回のテーマは『ハロウィン』

19名のご参加となり、芸術の秋を堪能されました。花材は赤・オレンジ・紫色を使い

ハロウィン柄のリボンを仕上げにつけて、カラフルで可愛らしくなっていました。

同じ材料でも完成した時には、それぞれ違った雰囲気に仕上がりました。

入居生活に彩を添えることのできるフラワーアレンジメントは、今後も継続していきたいと思います。

DSCN1058DSCN1048DSCN1041DSCN1053DSCN1051DSCN1038

【変わり湯/生姜湯】

手足が冷たくなる悩みが多くなる季節の到来です。

ショウガに含まれた辛味成分と精油成分には、血行を促進させて身体を温める効果があります。

ショウガ湯で発汗作用も促進され、湯上りはポカポカとなりました。

芯から温まる『生姜湯』で早目の風邪予防を‼

DSCN1107DSCN1118DSCN1110DSCN1108DSCN1125DSCN1113

運動会

 スポーツの秋!!ということで二日間運動会を行いました。

紅組・白組に分かれて様々な競技に参加し、楽しんでいただきました。

先ずは、紅組・白組の代表による選手宣誓。

DSCN1166DSCN1276

一種目の競技は『菓子食い競争』

大小さまざまなお菓子が釣り下がっています。大きな口で必死にくわえようとしても

なかなか取ることが出来ず動くお菓子を手でつかむ方も・・・

取ったお菓子は、三時のおやつに美味しくいただきました。

DSCN1176DSCN1207DSCN1178

二種目の競技は『シーツ徒競走』

椅子に座りながら、足だけ動かしてシーツの上に乗せたペットボトルを倒さずに

たぐり寄せます。足先を上手く使いながら楽しく競技出来ました。

ペットボトルが倒れないよう見守る選手もドキドキ!!

DSCN1228DSCN1336DSCN1224

三種目の競技は『風船割り』

好きな色の風船の所まで移動し、思い切り体重をかけて風船を割ります。

中には勝敗を決める点数が入っており、大番狂わせの競技となりました。

DSCN1252DSCN1350DSCN1356

【カレンダー・壁画】

DSCN1146DSCN1134DSCN1101DSCN1151DSCN1152DSCN1149

イベント以外でも、季節を表現する壁画制作のレクリエーションをおこなっています。

秋らしい光景の一つ、地面に落ちている落ち葉は『紅葉』

カレンダー制作は『イチョウ』

作ることで刺激になることに加え、見ることでも良い刺激を与えてくれます。

 

 

 

 

 

寒くなりました(>_<)

早いものでもう11月!今年もあと2ヶ月となりました(>_<)

秋を感じる間もなく冬に近づいたように感じます。

コロナはだいぶ落ち着いて来ましたが、今度はインフルの時期となりました。

体調には十分気をつけながら過ごして行きたいと思います。

****~****~****~****~****~****~****~

10月のお誕生者は3名いらっしゃいました(*’▽’)

素敵な、可愛い、笑顔です(*^^*)

お誕生日おめでとうございます。

これからも体調崩される事なく、笑顔の一年でありますように(*^^)♡♡

IMG_5016 IMG_5020

10月の入居者様・・・(^^)/

塗り絵を上手にされました。

どんな色にしようかな!?と考えながら、線からはみ出さないようにと塗られていました。

IMG_5006 (1) IMG_5008 (1) IMG_5013 (1) IMG_5009 (1) IMG_5005 (1) IMG_5014 (1) IMG_5004

 

 

火災に備え、防災訓練がありました。

今回も職員は消火器を手に持ち走りました(>_<)

火事です!火事です!と叫びながら一部屋づつ確認していきます。

入居者様も非常口の方へ避難されました。

これからの季節、乾燥し火事が起こりやすくなります。火のもとには十分気をつけたて行きたいと思います。

IMG_5043 IMG_5044 IMG_5047

 

11月の壁画カレンダーです(^^)/

折り紙の紅葉が沢山…綺麗ですよ。

くまモンもいますよ(*^-^*)

IMG_0003 IMG_0001 IMG_0002

9月 デイサービスセンター行事

『 敬老会 』20日(月)

DSCN0862DSCN0882DSCN0865DSCN0880DSCN0879DSCN0881DSCN0883DSCN0896DSCN0887

DSCN0892DSCN0890DSCN0889DSCN0926DSCN0916DSCN0919DSCN0920DSCN0924DSCN0935

 

DSCN0940DSCN0938DSCN0941

 

【フラワーアレンジメント】14日(火)~15日(水)

DSCN0809DSCN0822DSCN0827DSCN0826DSCN0792DSCN0808DSCN0794DSCN0796DSCN0807

【変わり湯(バラの湯)】20日(月)~25日(土)

DSCN0864DSCN0867DSCN0878DSCN0947DSCN0870DSCN0948DSCN0868DSCN0943DSCN0872

【フットマッサージ】28日(火)~30日(木)

DSCN0974DSCN0994DSCN0983DSCN0992DSCN0991

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敬老会~

朝晩が冷え込んできました。

風邪などひかないよう気を付けて行きたいと思います。

9月は4名の方がお誕生日を迎えられました。

お誕生日おめでとうございます♡~

IMG_4961IMG_4941

9月20日は敬老会がありました(^o^)丿

百寿(100歳)を迎えられた方が2名、白寿(99歳)を迎えられた方が1名、卒寿(90歳)の方は1名、

米寿(88歳)の方は3名、古希(70歳)の方は1名、

何と!百歳を越えた方が2名、101歳の方が1名、102歳の方が1名おられました。

ご長寿、おめでとうございます。

これからも健康に気を付けながら皆さんと一緒に笑顔で過ごせますように願っています♡♡

主任からのお祝いの言葉・・(*^^*)

IMG_4955IMG_4954

記念品をお渡しし・・・喜んで頂けたようです(*^^*)

IMG_4950IMG_4958IMG_4957IMG_4960IMG_4959

職員と一緒にレクリエーション・・・言葉遊びに

IMG_4953IMG_4952IMG_4966

職員による音楽に合わせてダンス(*´▽`*)~♬~♬

皆さんと一緒に、食事前の体操\(^o^)/~~

IMG_4969IMG_4968IMG_4967IMG_4964IMG_4965IMG_4962

体操の後は、昼食!!美味しそ~なお弁当(*^^)v

IMG_4971 IMG_4972

彩とりどりのお弁当、皆さん美味しく食べられました。

IMG_4977 IMG_4976

 

9月23日は秋分の日でした。

秋分の日の昼食のメニューには「おはぎ」がでました。

おはぎは、小豆の粒が萩の花の咲き乱れるさまに似ていることから「萩の餅→おはぎ」となったそうです。

花の季節に合わせ、春から初夏にかけて作るものを「ぼたもち」と呼び、秋に作るものを「おはぎ」と呼ぶそうです。

IMG_4981 IMG_4982

 

10月の壁画のカレンダーは・・紅葉に、ブドウに柿にサンマ(^o^)

食欲の秋!ですね(*^^)v

IMG_4994IMG_4995IMG_4996

投稿カレンダー
2025年7月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031