‘有料老人ホーム 3F’ カテゴリー
早いですね~(>_<)
1月も終わり、2月となりました。
あっ!っという間に一カ月が過ぎてしまいました。
でも、コロナはなかなか終わりが見えてきません(:_;)
施設内でも予防として入居者にもマスクの装用をお願いしています。
早く顔と顔を合わせ、お話、会うことが出来る様になるといいですね
1月1日、元旦
おいしいおせち料理に、職員手作りのおみくじ
少しだけお正月の気分が味わえて貰えたのではないでしょうか(^^)
先月は少しだけだったので今月も皆さんのお写真をのせたいと思います
お食事の前に皆さんおみくじを引かれました。大吉・中吉・小吉・・・さて何を引かれたでしょう
また、今年の運勢、何と書いてあったのでしょう・・・(^^)
次に皆さん喜ばれていた「おせち」と、「お屠蘇」(*’▽’)
「美味しい」「嬉しい」「ありがとう」と皆さんに喜んで頂きました。
お屠蘇で乾杯される方もいらっしゃいましたよ(^^♪
絵馬の願い事・・・
願いが叶いますように(^^)
1月の誕生者は、なんと7名もいらしゃいました(^^)/
職員から手作りのプレゼントをお渡ししました。
お誕生日おめでとうございました(*’▽’)
今年一年も元気で笑顔の絶えない一年になりますように願っております。
1月のご当地メニューは大阪府の「かやくご飯」でした。
大阪では混ぜご飯や、炊き込みご飯の事を「かやくご飯」と呼ぶそうです。
かやくとは「加薬」の意味で、野菜やお肉などを加え、栄養価を高め、薬効を上げる事から
「かやくご飯」と命名されたと言われているそうです。
2月の壁画、今年からは壁に職員手作りの大きなカレンダーが出来上がりましたぁ~(^^)/
そこに2月に因んだお多福と鬼で飾られています。
新年、明けましておめでとうございます。
HAPPY NEW YEAR ☆彡
2021年が始まりました。
今年のお正月は、どう過ごされたでしょうか!?
今までと少し違ったお正月だったのではないでしょうか…
2021年はコロナも終息し明るい、HAPPYな1年でありますように…
心より願います。
1月1日元旦には、おせち料理が出ました。皆さん嬉しそうに食べられていました。
初詣は行けませんが、職員手作りの「おみくじ」をひかれました。
又来月、沢山載せたいと思いますのでお楽しみに(^o^)/
☆彡 HAPPY NEW YEAR ☆彡 HAPPY NEW YEAR ☆彡
2020年最後の月、12月の誕生者は3名でした。
おめでとうございました。(^o^)丿
メッセージカードをお渡しし、ワッフルケーキを食べられました。
12月と言えば...(*´▽`*)
☆★クリスマス☆★
施設でも気持ちばかりではありましたがクリスマスプレゼントをお渡ししました。
皆さん其々違ったプレゼントでしたが、喜んでくださいました。
サンタさんが皆さんのお部屋へ、♪音楽♬と共に現れプレゼントを渡されましたぁ~(*^▽^*)
入居者様もサンタの帽子やトナカイのカチューシャを付けて
エプロンサンタさんと一緒にカメラに向かって
ハイ!ポーズ(*^^)v
お髭のサンタさんからもプレゼント...
皆さん笑顔で受け取られ、サンタさんも喜んでいました(*´▽`*)V
2020年最後に皆さんの笑顔がいっぱいの一日でしたぁ~
あれれ(*ノωノ)変なサンタさんもいましたよぉ~(^^)
最後はサンタさんもポーズして...(^o^)/
クリスマスメニューは
オムライス、ポトフ、ショコラケーキなどが出ました。
美味しそうでしたぁ~
(*´▽`*)~~~~(*^▽^*)~~~~(*´▽`*)~~~~(*^▽^*)~~~~
12月のご当地メニューは
岩手県のあんかけカツ丼でした
大きなカツがのって美味しそうでした。
1月の壁画は大きな赤富士です。
皆さんに書いてもらった絵馬もあります。
皆さんの願い事が叶いますよぅ~に(^o^)/
年の暮れ
風邪が冷たく、めっきり寒くなり(≧▽≦)
今年もあとわずかとなりました。
2020年はコロナの年でしたが( ;∀;)、皆さん、どう過ごされたでしょうか・・・
2021年は明るく楽しい、良い年になりますように(*^^*)
今月は投稿が遅くなり申し訳ございません。
11月の誕生者は5名いらしっしゃいました。
お誕生日おめでとうございます。
11月のご当地メニューは
京都府の茶そばでした。
皆さん美味しそうに蕎麦をすすられていました。
休みの日のご様子・・・
洗濯物を畳んでくださったり
仲良く笑顔でハイポーズ(*^^)v
12月の壁画は
クリスマスバージョン・・・クリスマスツリーに雪だるま
賑やかです(^o^)丿☆彡
今回が今年最後のブログとなりました。
来年も入居者様のご様子を沢山あげていけたらいいなと思っています。
来年も宜しくお願い致します。m(_ _)m
紅葉
11月に入ると、めっきり寒くなりました(>_<)
厚手の服に、厚手の布団が必要になってきました。
寒くなると、風邪やインフルエンザ、今年はコロナという厄介なものまでありますが、
風邪などひかない様充分気を付け、体調管理をしていきたいと思います。
○~○○○~○○○~○○○~○○○~○○○~○○○~○○○~○○○~○○○~○○○~○○○~○○○~
10月の誕生者は2名の方でした。
お誕生日おめでとうございます♪♫~
これからも笑顔一杯の一年になりますように願っています(*^_^*)☆
10月のご当地メニュー\(^o^)/
大阪府の「木の葉丼」でしたぁ~
木の葉丼とは薄切りのかまぼこ・椎茸ネギなどの具材を卵でとじたものです。
かまぼこを舞い散る木の葉見立てた事が名前の由来と言われています。
お味はどんなだったのでしょう~(^^)v
施設で必要不可欠な物の一つでもあるチラシで折ったゴミ箱や新聞紙。
毎日何枚も使うのですぐになくなってしまいます。
そのゴミ箱を入居者様が作って下さいます。凄く助かっています<m(__)m>
いつも、有り難うございます♡(^^)♡♡
冬と言えば乾燥の季節。施設内でも乾燥対策、風邪予防として、加湿機やタオルを濡らして対応しています。
又、乾燥すると火事の発生率も高くなってきます。もしもに備えての防災訓練がありました。
職員も入居者様もちょっと緊張のまま訓練の始まり・・・(>_<)
職員同士の声の掛け合い、入居者様の避難誘導、逃げ忘れがいないか確認、人数確認・・・
消火ホースを使っての消火訓練もありました。
11月の壁画も出来上がりましたぁ~\(^o^)/
壁画もだんだん冬に近づいて来ています。
お彼岸
暑い8月も終わり9月に入りました。
少しづつ暑さも弱まってきたように感じます。
お彼岸が過ぎると涼しく過ごしやすい季節へ・・・(^o^)
♠=♣=♥=♦=♠=♣=♥=♦=♠=♣=♥=♦=♠=♣=♥=♦=♠=♣=♥=♦=♠=♣=♥=♦
8月の誕生者は2名でした。
お誕生日おめでとうございました(^o^)丿
職員からのメッセージカードと一緒にハイポーズ(*^^)v
これからも宜しくお願い致します。
8月のご当地メニューは「熊本県、高菜めし」でした
高菜めしは阿蘇の高菜を使用する熊本県の郷土料理です。
温かいご飯に炒めた高菜を混ぜ込み、錦糸卵を乗せるのが特徴です。
紅ショウガをお好みでのせて美味しく食べられました(^v^)
8月9日は、長崎原爆の日。
その日は昼食の前に皆さんホールへ集まり一緒にテレビを視聴しました。
11時2分テレビから聞こえる鐘の音と共に黙とう・・・
皆さんどのような気持ちだったのでしょう・・・
9月の壁画もキレイに出来あがりました~ヽ(^o^)丿
9月21日は敬老の日!!なので(^.^)
「祝!敬老」 色とりどり綺麗な花や折り紙で飾られました。
もうすぐお盆です。
長かった梅雨も終わり、暑い夏がやってきました(>_<)
外では夏の風物詩の一つ、蝉の声が・・・ミ~ンミンミンミンミン(^.^;)
今年は、コロナや水害など悲しくなるニュースが多いですが、
これからも皆さんで明るいニュース、話題を作って行けたらいいなと思っています(^^)
☆~♬~❀~★~♪~❀~☆~♬~❀~★~♪~❀~☆~♬~❀~★~♪~❀~
7月は3名の方がお誕生日を迎えられましたぁ~ヽ(^o^)丿
職員からの手作り♡メッセージカードをお渡ししました。
おめでとうございました。
7月の七夕様の日には「七夕メニュー」が昼食に出ました。
メニューは・・・ちらし寿司 星のコロッケ ゼリーなど(^.^)
又、土用の丑の日には、「鰻」がでました。
皆さん美味しそ~ぅに(*^^)v喜んで食べられていましたょ
食事前の体操も職員に合わせて
パタカラ口腔体操、手を上げたり下げたり軽い体操・・・\(^o^)/
これで美味しく「いただきます」(^u^)
7月の休日の日には密を避けながら、少人数で・・・
男性2人で囲碁を楽しまれたり(^v^)お二人とも真剣です
漢字、数字合わせで頭の体操(^.^)
合わせる数が多いと結構難しく(・・?
漢字は合わせながら読み方も勉強(>_<)
枕カバーを畳んでお手伝いして下さったり
いつもありがとうございます。<m(__)m>
其々の時間を職員と一緒に楽しみましたぁ~ヽ(^o^)丿
8月の壁画、壁一面華やかになりましたヽ(^o^)丿
大きな綺麗な花火に、可愛い向日葵
家族様に実物を観て頂けないのが残念です。
七夕様☆~
7月に入りました。まだまだ梅雨はあけませんが、
少しづつコロナも解除され、施設にも人の出入りが見られる様になり
入居者様の顔にも笑顔が増えてきたようです(*^^)v
7月の暑さに負けず、皆さんと笑顔で過ごして行けたらと思っています(*^_^*)
☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★~~☆~~★
6月は2名の方がお誕生日を迎えられましたぁ~ヽ(^o^)丿
6月までは皆さん集まり、一緒にお祝いする事が出来ませんでしたが
職員手作りのメッセージカードをお渡し
6月はケーキではなくミニ鯛焼きで密やかではありましたがお祝いし、喜んで頂けたようでした(^-^)
お誕生日♬おめでとうございました♪♬~
6月の御当地メニューは・・・・
山口県の「瓦そば風」でしたぁ~ヽ(^o^)丿
「瓦そば」とは熱した瓦の上に茶そばと肉と玉子等の具材をのせ、温かい麺つゆで食べる山口県の御当地メニューです。
昔、瓦を使って野草や肉などを焼いて食べたと言う話を参考にして、旅館を営む人が宿泊向けの料理として開発したと言われています。
休みの日には、7月「七夕様」にちなんで短冊に願い事を書いて頂きました。
皆さん其々の願い事を考えながら書かれていました(^-^)
7月の壁画も綺麗に出来あがりましたぁ~ヽ(^o^)丿
皆さんが書かれた短冊も飾られています。
色んな願い事が・・・
「元気で笑顔でくらせますように☆~」「コロナウィルスが早く終息しますように☆~」
「巨人軍が優勝しますように☆~」「足の痛みがとれますように☆~」・・・等など(*^_^*)
施設へ来られた際には、立ち寄って見て行って下さい。
梅雨です
テレビでも少しづつ明るいニュースが流れる様になって来ました。
施設でも、県内の面会が出来る様になり、外出も少しづつ出来る様になってきました。
早くもとの生活に戻れる事を願います。
☆☆☆~~~☆☆☆~~~☆☆☆~~~☆☆☆~~~☆☆☆~~~☆☆☆~~~
5月の誕生者はお一人だけでしたぁ~ヽ(^o^)丿
お誕生日おめでとうございました。
職員からの気持ち♡プレゼントをお渡ししましたぁ~
5月5日の端午の節句の日には・・・
カレーピラフ風混ぜご飯・コンソメスープ・トマトソースハンバーグ・
マカロニのクリーム煮・青梗菜とえのきの和え物・ミニ鯛焼きでしたぁ~
ミニ鯛焼きは珍しいと喜ばれていました(^^)
5月の御当地メニューでは、沖縄県の「ククメシ」が出ました。
「ククメシ」とは豚肉を使った混ぜご飯です。沖縄料理では豚肉を余すことなく使い、
捨てるところが全くないそうです。
すみません(>_<)残念ながら写真を撮るのを忘れてしまいましたぁ~<m(__)m>
休みの日には、入居者様に来月の壁画に使う飾りを作って頂きました。
キレイな色とりどりの飾りが出来上がりました(*^^)v
来月も楽しみにしていて下さいね(*^_^*)
6月の壁画も可愛く完成!
梅雨の時期と言うことで、
可愛い色とりどりの傘と、菖蒲の花
6月は田植えの時期でもあり・・・田んぼにカエルが遊んでいます。
端午の節句
外出自粛・・・明るいニュースが入って来ないまま5月を迎えてしまいました・・・
皆様には何かとご不自由、ご心配をおかけしておりますm(__)m
4月には今年も満開の桜❀が綺麗に咲きました(*^^)v
今では施設から外を眺めると”鯉のぼり”が見えますヽ(^o^)丿
この日は風がなく残念(>_<)泳いでなかったですが・・・
少しづつ変わって行く外の景色を眺めながら入居者様と明るく、楽しく過ごしています(^^)/~~~
~~~❀~~~♬~~~❀~~~♬~~~❀~~~♬~~~❀~~~♬~~~❀~~~♬
4月の誕生者は2名でした(^.^)☆
お誕生日おめでとうございましたぁ~
5月の壁画が新しくなりました(*^^)v
今月は綺麗に藤の花と菖蒲が咲いています。
4月、桜~✿
4月が始まりました。
入学式に花見と華やか、賑やかなはずなのに・・・
コロナウィルス!の影響で周りは大変な事になっています。
皆で感染予防をしながら早くコロナウィルスが終息する事を祈りましょう。
✿✿✿~✿✿✿~✿✿✿~✿✿✿~✿✿✿~✿✿✿~✿✿✿~✿✿✿~
3月の誕生会☆
8名の方がお誕生日を迎えられましたぁ~\(^o^)/
おめでとうございます。
これからも笑顔が絶えることなく、元気で過ごせますように・・・(*^^)v
1人1人違った色紙!職員が気持ちを込めて作成しました。
喜んで頂けたかなぁ~(*^_^*)
残念な事に御一人の方は入院中の為参加出来ませんでしたが
退院されてから、プレゼントの色紙をお渡ししたいと思います。
3月は100歳を迎えられた方もいらっしゃいました。\(^o^)/
まだまだお元気です(*^^)v私たち職員も負けないよう頑張ります!(^^)!
3月と言えば、お雛様✿
3月3日の日にはひな祭りにちなんだお料理が出ましたょ~
ちらし寿司、菜の花の菊花和え、ミニ桜餅など
美味しく頂きました。
ご当地メニューは北海道の「函館ラーメン」でしたぁ~
4月の壁画、可愛く華やかになりました\(^o^)/
コロナを吹き飛ばしてくれそうな、桜や菜の花、大きな蝶々も飛んでいます。
春の小川はさらさらゆくよ~♪♪~♫♬~